東京 青山・難波 なんばのインビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)マウスピース矯正専門歯科 青山アール矯正歯科

インビザラインアワード受賞歴

INVISALIGN AWARDS
ABOUT “INVISALIGN AWARDS”
「インビザラインアワード」とは

「Global Invisalign Gallery Peer Review Awards」は、米国アライン・テクノロジー社の海外地域における各国のインビザライン・ドクターから提出された治療症例を掲載する「Global Invisalign Gallery」から、その年の優れた治療症例を選出する栄誉ある賞です。
青山アール矯正歯科東京クリニック院長の佐本博先生は、2016年APACインビザラインサミットにて症例実績が2000症例を超えたドクターとして表彰されました。
また、優れた治療を行ったドクターに与えられるインビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)で最も名誉ある賞「Peer Review Award」を2012年に1位を受賞しました。
その後2013・2014・2016・2017・2018年においても1位を受賞し、「Peer Review Award」を6 回受賞しました。Invisalign Peer Review Awardsの世界1位を2回以上受賞した先生はいません。
現在、東京クリニック院長の佐本博先生はインビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)のスペシャリストとして海外(アメリカ、ヨーロッパ、中国、シンガポール、台湾、韓国、香港、インド、アラブ首長国連邦)から招待されて講演をしています。
また当院でインビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)治療を勉強された勤務医の岡野修一郎先生も2017年・2018年においてGlobal Invisalign Gallery Peer Review Awards APACで2位(アジアで2位)を受賞しました。

Invisalign Peer Review Award

2018

2018 インビラインアワード世界1位、2位を当院のドクターが受賞しました!
2018インビザラインピアレヴューアワードを昨年に続き当院の佐本博先生と岡野修一郎先生が1位と2位を受賞しました。

インビザライングローバルギャラリーに世界28か国からノミネートされたケースの中から最も優れた治療を行った3ケースが選ばれます。当院から二人の受賞者が出たことはとても光栄に思っております。この名誉に甘んじることなく今後もインビザライン治療の発展に貢献できるようにスタッフ一同頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置について

■未承認医薬品等の使用

当院で使用していますマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。

■入手経路

当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザライン®を用いた治療システムを、米国アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

■国内の承認医薬品等の有無

マウスピース型カスタムメイド矯正装置のメーカーは国内外に多数あります。インビザライン®以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。

■諸外国における安全性に関わる情報

インビザライン®は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けていて、これまでに治療を受けた患者さんは、世界で520万人(2018年1月時点)に上りますが、重大な副作用の報告はありません。

■医薬品副作用被害救済制度について

カスタムメイドの矯正装置であり、既製品ではないため(市場流通性がありません)、薬機法の対象となりません。
薬機法の対象外であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置について
こちらで詳しくご説明しています。

通常費用 660,000円~1,100,000円(税込)
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
※対面初診料無料、精密検査料55,000円(税込)が別途かかります。
※調整料はかかりません。

矯正治療の料金を詳しく見る

治療内容 マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)による矯正治療は、マウスピース型カスタムメイド矯正装置を1日22時間以上(目安)装着して歯を移動させる治療法です。1週間~2週間毎に新しい装置に交換します。
お口の状態によって、使用する装置の枚数、交換期間、治療期間等に違いがあります。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置による
治療の流れを詳しく見る

主なリスク、副作用、注意点等
  • 正しい装着方法で1日22時間以上使用しない場合は治療期間が延長する可能性があります。
  • 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • お口の中の状態によっては、治療計画通りの結果が得られない場合もあります。
  • 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • 治療途中でワイヤー治療への変更が必要な場合があります。
  • お口の状態によっては、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)に加え、補助矯正器具が必要になる場合があります。
  • 薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)
のリスク・デメリットを詳しく見る

東京院

〒107-0062 東京都港区南青山1-15-2 越山ビル2F

03-3746-4180

難波院

〒556-0021 大阪府大阪市浪速区幸町1-3-19 昭和綜合管理本社ビル3F

06-6561-4181

診療時間(東京)

月~水・金
午前 10:30~14:00 午後 15:00~19:00
午前 10:00~13:00 午後 14:00~18:30

休診日

木曜・日曜・祝日

診療時間(難波)

月~水・金
午前 11:00~14:00 午後 15:00~19:30
午前 10:00~13:00 午後 14:00~18:30

休診日

木曜・日曜・祝日
Page Top
東京院 難波院 初診相談はこちら